生姜を毎晩食べ続けて1年以上食生活で継続して食べている物がある。それは生姜で、生をスライスした物を夕食時に毎回食べている。きっかけは、回転寿司にある生姜を一度に1箱分を食べた事があり、生姜が好きというよりは、体が欲しているという感覚だ。 それ以来生姜を食べ続けているが、生姜はどのような効能があるか、今回改めて調べてみた。 実は生姜には、万能薬というべき様々な効能がある。主な効能は以下の通り。 @血流をよくする:辛み成分のギンゲロールは末梢血管を開く作用がある A胃腸の働きを助ける:消化吸収がよくなる B食欲を増進する C体を温める Dお腹の調子を調える:お腹にガスがたまる人や、下痢、便秘の人にも効果がある。 E殺菌作用:お寿司のガリは魚による食中毒を予防する。 F抗ウイルス作用 G吐き気を抑える:妊娠中のつわりや乗り物酔い、また抗がん剤の副作用を和らげる H生活習慣病の予防:血圧・血糖値・コレステロールを下げる効果、血液をサラサラにする効果がある Iアレルギーを抑える J痛み、炎症を抑える:慢性の腰痛、ひざの痛みやリウマチの関節痛に効果がある。 K免疫力向上 また、漢方の観点では、生姜は気の流れをよくする為、うつ病や不眠にも効果があると考えられている。それと香り成分のシネオールは精神を落ち着かせ、リラックスさせてくれる。更に生姜の成分ががん細胞を細胞死へと誘導するという事も分かってきた。 以上の事から生姜は健康に良いものと改めて理解した。 |